忍者ブログ
練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は合奏始まるまであねご一人でした。今度高校生になる(わ、わかい)入団希望者も来てました。

合奏は2部の曲と課題曲とメインでした。
2部の曲に関しては、あまりにも人数がいなかったため、すぐに終わりました。

課題曲をやるころもりくま母さん到着!
遅れてパンダ到着!今日の練習は低音が不在だったためバスクラ吹いてた私はすごく大変でした。
メインは4楽章からはじめ、もりくま母さんはすんなりとソロを吹いてました。テンポ早くなっても、もう大丈夫だね!素晴らしい!!
その点私は…撃沈してました。
いっぱい練習しなくっちゃならねぇな。って毎回日誌当番の時書いてるような気がする今日この頃………。


あねご

拍手[0回]

PR
3月11日(日)
<プレリュード>
今日は練習前にもりくま宅にパートのメンバーがお世話になっているリペアのくまさんが出張してきてくれました。
もりくま母さんが楽器修理をお願いしている間におやぶんとパンダがマウスピースの選定をしましたが、あねごやマジブルーも加わって「あーでもない、こーでもない」とひどくにぎやかな選定に。
おまけに一足先に購入していたもりくま母さんのリガチャーを試したおやぶんは音色の違いにびっくり!「早く俺のもこないかな~」と待ち遠しそうでした。

おやぶんはいいマッピと出会えてご満悦。パンダは今ひとつで次回見送り。
それを見ていたマジブルー「私も試奏していいですか~?」と吹き始め急遽ご購入決定!いいのに出会えたようです。

さらにリード試し吹きもおこない、今までバンドレン愛好者だったメンバーが全員メーカー替え!(私は元からゴンザレス愛好家なのでちょっと得意~)
さらにはリードケースやらスワブやらの注文で、すごく盛り上がった午後でした。

<本編>
昨日に引き続き美浦中央公民館での練習で、あねご、パンダ、マジブルー、じゃじゃまる、もりくま母さんの5名が参加。
ついに恐怖の「パー練」が始まりました。
全員のバランスも考えながら、ただ吹くだけでないチェックを入れるので心を鬼にして臨んだもりくま母さんです。
色々細かく指示をしているうちに合奏時間に。

本日は1部の曲と2部の3曲。
今日からは合奏中もパートで気になる所はチェックし、注意するという本番までの体制になってきました。

昼間の仕掛けご購入でだいぶ音色の変わったメンバー続出で特にバスクラは大変な変化を遂げてました。

マジブルーはパー練での特訓の成果が出て1部メイン4楽章ではもりくま母さんと共に最終目標テンポ152で吹ききることができました!

でもまだまだ油断ができない曲がいっぱいです。
来週からも来てるメンバーでパー練するからね!
それとできないフレーズはゆっくりからさらってね。
拍をつかまえること!
頑張りましょう。(^^)/

by もりくま母さん

拍手[0回]

練習場所は美浦中央公民館、出席者はもりくま母さん、ひーくん、ぱんだの3人でした。

練習に行って、音出しをして、いざ曲の練習、、、と思ったらぱんだはこの日、譜面を全てきれいにクリアファイルごと自宅に放置してきてしまいました、、、もりくま母さんに電話して親譜を持ってきて頂きました。
もりくま母さんありがとうございました(T_T)

という冷や汗を掻いたあと、いざ練習へ。

この日は先生の練習日でした。
一部の曲をオープニング曲から最後のメインの曲まで課題曲を除く3曲やりました。

オープニングの曲は、高音の方は静かに吹くようにとのご指摘が、、、
あとはフレーズの合間にほんの少し「間」が欲しいなど言われました。(←これは最近先生いろんな曲でおっしゃってる気がします。)
あとは、ObやSaxとの音量のバランスなんかを言われました。
高音のタンギングがきつくならないようにとか。
オープニングの曲はもりくま母さん曰く、人数調整をしましょうなんて話も出ておりました。

2曲目のゆっくりな曲は、先生からは、やはりフレーズのお話。
ぱんだ個人的には始めのメロディーでObとキレイに合わさるといいなぁと思います。後は私の息の足りなさが、何より問題です。

メインの曲は時間もギリギリだったのですが、全て通しました。
メインの4楽章、もりくま母さんすごかったです!
きれいに吹いてました。
思わず親指立てて「ぐっじょぶっ(Good job)」と言ってしまいました。

定期演奏会まであと何回練習があるんだろうかと考えるとドキドキですが、なんとか恥ずかしくないよう頑張りたいと思うぱんだでした。

拍手[0回]

3月4日(日)
会場:美浦中央公民館
参加者:全員

本日の練習は川崎先生の指導日でした。久しぶりに全員集合!
今日の会場はホールだったので、少し小さいけれど舞台の上でしたが1列目はぎゅうぎゅう(> <)でした。
でも多いっていいよね~。

さて本日は第2部の練習を主に、最後に課題曲というメニュー。

曲順に通していきましたが、なんてったってすごかったのは今日もらった譜面をテンポで通すという過激な練習に1stとなったパンダ、HIーくん、じゃじゃまるがひ~ひ~言っていたのはいうまでもありません。

そして例のパカパカ曲!? ですが・・・・
1stにどんぐりちゃんも加わって、お互い指が回らないのに転びまくって自分の首を絞めていくという、すごいことに!
やけに音符の少ないマジブルーとあねごと私は、冷静に「ああ~どんどん走ってるよ・・・・」と隣をちろ~ん(- ー)

この2曲に関しては、とにかくゆっくりタンギングを正しくつける練習をするしかありません!
がんばれ~!

今日の意外な(というよりやばい)ご指摘は、「ソ~ド」のような初心者がおちいるような音のつなぎが出来ていないこと。
これは1人でもできないと、つながって聞こえないからマズイ・・・
各自さらわねば。日頃の基礎練習がものをいうんですよね~。

ま、でも今日はいつもなら「もっと大きく」といわれる3rdが「少し控えめに」とか「キャンキャンうるさい」といわれる1stが指摘をされないなどいい感じではありましたね。

最後に先生が「今年はクラ、いいんじゃない?」とおっしゃってましたよ!
定演まで頑張ろうね~。

今日はパンダの1ヶ月おくれの社員旅行のおみやげ「サイパンダチョコ」をいただきました。
ごちそうさま。(^^)

by もりくま母さん

拍手[0回]

今日の練習は下舟子コミュニティセンターでの練習でした。
参加者は、もりくま母さん、ぱんださん、どんぐりちゃんとHI-くんでした。
練習内容は2部の曲と1部メインと課題曲でした。

1曲目
サックスが中心の曲なので、常にサックスの音を意識して吹かないといけません。
また、ユニゾンの部分が多いので、ピッチにも注意が必要です。

2曲目
拍子が8分の12の曲で、僕としてはとりにくいです。
特に裏の裏で入るところは、難しいですが、入りは、はっきりということで、今後、練習します。

3曲目
この曲はとにかく、1STが頑張るしかないですね、いやーテンポについていけなかったです…1STの皆さん、一緒に頑張りましょう!

4曲目
トロンボーンが中心なので、トロンボーンを意識して吹く事が大切です。

5曲目
一通り、通して終わりました。

6曲目
譜面が今日、初登場です。
とにかく、テンポが早くて、タンギングが早くておいつかなくて、細かいところも難しいです。
3曲目とともにさらう必要がありそうです。

課題曲、1部メインを一通り通しました。
イングリッシュホルンが隣で吹いていて、色々な楽器と一緒に吹くのは楽しいですね。

練習後、まだまだ練習が足りないなと思いました。
明日は川崎先生です。
今日の練習での弱点を減らしていけるように頑張ります。

by HI-くん

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。 本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
HN:
Cla's Room
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索