練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も美浦中央公民館での練習で、どんぐりをのぞく全員が集合。
川崎先生の指導でした。 主に2部の曲でしたが。 本日マジブルーが新しいリガチャーデビュー。すげー鳴ってる! そのあまりのすごさに、あねごもおやぶんのリガチャーを内緒で拝借。 これまたすごくいい反応!今まで隠れていたミストーンまでばっちり聞こえたよ(笑) 今日は1stがパンダ、HIーくん、じゃじゃまるの3人に対し2ndをマジブルーと私、3rdをあねごという編成で吹いていたのですが先生から「1stが聞こえないからもっと出して!こっち(我々3人)ばっかり聞こえるよ」といわれ苦笑。 先生も「なんかリードとか変えたの?響きすごいよ」って。 そこで「ハイ!秘密兵器を投入しまして・・・(笑)」と返事すると「でも、1stを消さないでね~」とにこやかにお返事が。 おい若手!がんばれよ。と思ったお姉さん3人でした。 そのあとタンギングに大苦戦の曲が・・・! 先生のダブルタンギングの要求に一同たら~っ(汗) ま、練習するしかないわね。毎日「タッタタ、タッタタ」と唱えましょう! でもね帰りがけに先生から「今年のクラはいいよ」 とお褒めの言葉いただきました! by もりくま母さん PR 〈序章〉
場所:舟島ふれあいセンター
参加者:もりくま母さん、Hi-くん、ぱんどぅ、マジブルー、あねご、おやぶん(日誌当番) 練習曲目:1部 今日は、急遽、川崎先生の指揮で練習と相成りました。そもそもあっしはここのところ多忙でなかなか練習に参加できず(団員の皆さん、クラパートの皆さん、ごめんなさい)、練習に出るたびに曲の出来が変わっているのが良くわかります。あっしも取り残されないようにしなくちゃ。(とりあえず地蔵になるこたぁないが) 新しいマッピでの初練習でした。こんなに楽に吹けるのか!という感じでした。 「25日にはリガチャーとリードが届くよ」という情報をもりくま母さんから聞き、「よっしゃー!」とガッツポーズをしていたら、川崎先生に見つかって「気合い入ってるねー」と言われてしまった。気合いを入れていたわけではないのですが、あれだけ吹きやすくなると気合いも入ろうってもんですよね。 1部メインのバスクラは、あっしがあれだけさらったのを(あっしがコンクールに出られないとは言え)取り上げたんだから、中途半端はこのあっしが許さんぞ。 (=_=+)
今日の練習は舟島コミュニティーセンターでした。
出席者は、あねご、どんぐりさん、じゃじゃ丸さん、あと見学に来ていたピチピチのお嬢さんと、ぱんだの5人でした。 母さんと親分とひー君がお休みで、マジブルーさんもインフルエンザでお休みでした。大丈夫かしら? どんぐりさんも、来ていましたが胃の調子が悪かったようです。 またここ最近寒かったですからね。 皆さんお大事にして下さい。 さて練習ですが、合奏は二部最後の曲からでした。 アーティキュレイションについて指揮者の方に言われました。特に1stの、曲の中のニュアンス(と言えばいいのでしょうか)、スラーのかかっているところとかかっていないところの差とか、「もっとこんな感じ」といった事を言われました。(←文章にするの難しいですね) あと、曲の全体として小節の4拍目(次のメロディーに繋がる部分なんかです)を、大事にして下さいとの事でした。 ちなみに私はこの曲は未だに高音を思い切って吹く自信が持てません。 ふぅ。。。 次に二部1stの難所である曲をやりました。 ダイナミクスの事と、メロディー自体はほとんどスラーなのですが、拍ごとにアクセントがついていますのでそれがきちんと、そうなるようにということ(拍を意識する事でおのずとそうなるやも)と、メロディーの中でも低い音の部分が埋もれてしまっているようで、そこをもっと出すように(低いところはきっともっと息を入れないとですね)なんかを言われました。 なんとかギリギリ指が追いつかなくもない感じにはなってきたのですが、なかなか難しいです。 ドシラドシラソシに苦悩中です。 次に1部のメインの2楽章をやりました。 1stがいなかったので、寂しかったです。 こちらも、クレッシェンドについてなどを言われました。 余談ですが、今日(3/19記)が一番寒くて、これから暖かくなるそうです。 みんな元気になるといいですね。 また来週も頑張ります。 by ぱんだ |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
最新記事
(08/28)
(08/22)
(08/08)
(08/01)
(07/31)
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。
本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
ブログ内検索
アーカイブ
|