忍者ブログ
練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美浦中央公民館での練習。

今日は冬に戻ったような寒さでした。

こんな陽気だと体調を維持するのが大変です。

 

本日は川崎先生の練習でした。

お仕事のどんぐりを除いて全員参加。あと少しで本番です。

がっ!出来は・・・・

まずは3部の曲から。細かい受け渡しと、くるくる変わるフレーズに振り回されてなかなか追いつかず苦戦。

そしてピッチ。今日の配置はなかなか聞くのが難しかったです。

 

今回の3部はブレスが難しい造りの曲ばかりで「必殺!カンニングブレス」の技を駆使しなければなりません。

 

各セクションで考察の余地ありですね。

私は寄る年波に勝てないので(涙)、マジブルーと細かくブレス分けしました(^^)v

ま、こういうのも吹奏楽ならではの醍醐味ですわね・・・・と言い訳してみる(笑)

お疲れのあと、アンコールと1部のマーチ。

おやぶんは「俺はマーチで果てます!」と熱く(?)語り若手に期待を寄せてますが・・・

とにかく本番は目の前です。若手!頼むよ。

by 
もりくま母さん

拍手[0回]

PR

今日の練習も美浦中央公民館で、川崎先生の指導日でした。
合奏途中まではおいらだけで、遅れておやぶん、マジブルーが加わり3名でした。
けっこう暖かかったので、ロンTだけで過ごせました。

今日の合奏は1部のマーチと3部の曲。
う~む、タンギング、音の処理、音量etc...課題がいっぱいです。
それに、本番まで約1ヶ月なので、かなり不安です。
どうにかせにゃ・・・。

以上、じゃじゃ丸の練習日誌でした。

拍手[0回]

今日も昼間の美浦中央公民館での練習でした。

明日から新学期ということで学校関係者や、お子さんを持つ方々はバタバタ?

クラもじゃじゃまる、もりくまの2人で合奏スタート。

遅れてあねごとおやぶんが加わり4名でした。

あと練習は9回!のわりには参加者が少ないです。

今日はマーチと3部のラストの曲をトレーナーさんの
指導で練習しました。

マーチは、ちゃんと「マーチのお約束」を守って吹くと
すごくかっこいいのですが、なかなかうまくいきませんね。

それでも、トレーナーさんに徐々に整理されてきて
だいぶさまになってきたのですが、気を抜くとすぐに崩れてしまいます。
つ・か・れ・る~(笑)

3部の曲は、木管の細かいところを存分につつかれました!

さらに今日は、実験的に配置を換えて吹いたのですが
ピッチがとてもとりやすかったです。

でもすごく神経を使うので、終わったあとへとへと。(^^;

 

毎回思うのですが、きちんと吹けている人ほど練習にしっかり参加しているんですよね。
お休みが多い人ほど合奏回数が少なくて
注意も行き渡らない気がします。

あと8回の練習でどこまで消化できるか、勝負ですよ!みなさん。

(う~ん細かいところとブレスの位置考えなきゃ・・・・・)

by
 もりくま母さん

拍手[0回]

4月、年度が変わった一発目の練習は美浦中央公民館。
メンバーはおやぶん、どんぐり以外が来ました。
練習に向かう途中で桜を見て、「きれいだなぁ」と思えるようになったのは、ココロに少しは余裕ができたから・・・なのかな?

合奏は3部の曲。
そのうち1曲は譜面が黒く、臨時記号のオンパレード。
挙句の果てには2ndだけ違う動きなのでわけがわからなくなる始末。
とりあえず、拍を数えて見失わないようにと思うと今度は指が動かない・・・うまくいかないもんです。
その細かい動きを何回もやることになったのは、きっとおいらが原因です・・・スミマセン

定演まで練習回数が今日を入れて残り10回になりました。
なんてことを言ってるとあっという間に本番です。
頑張らないと。

以上、じゃじゃ丸の練習日誌でした。

拍手[0回]

今日は定演2部で共演する、大谷小学校吹奏楽部との合同練習でした。

会場は小学校。

「小学校なんて久しぶり~」「なつかし~!」という声もちらほら(笑)

本日のクラは・・・・

もりくま、マジブルー、どんぐり、あねご、HIーくんが朝から参加。

パンダはい・つ・も・の?!遅刻(涙)

おやぶんは午後の合奏から、じゃじゃまるは3時からの練習に合流

ということで、トータル1日で全員が参加しました。

午前中は軽く合奏したあとで、パート別に分かれて合同曲の練習をしました。クラパートは人数も多くていきなり合わせは困難ということで1st3rdに分かれて、練習になりました。

日頃学校の指導に参加しているメンバーは、手慣れたものですが指導慣れしていないメンバーは苦戦してましたね(笑)

とくにラテンナンバーは、小学生には難しかったようです。

実はもりくまは、そんなことだろうな~と秘策を持っていったのでした。

「ムリに難しいパッセージを吹かずに、簡単にする」 これです、コレ!

最初「早くて、できないよ~」とごねていた子たちもこれならできると、くいついてくれました。

また、リズムや独特の音の処理は、吹いて聞かせてまねさせるという手順でせめました。

さすが耳がいい子供達!(楽譜が読めないのが玉にキズなんだけど・・・)

まねしてごらん!でなんとかなっちゃいました。(^^;

お昼は「ランチルーム」というお部屋で、参加者全員一緒のお弁当タイム。

子供たちのよそよそしい感じがなくなって、ぐっと近くなりました。

いや、みんな元気だわ。

午後は川崎先生の指揮で合奏でした。

まだ技術的に追いつかない所は、阿見吹でカバーし、上手な子供達にはソロをまわして、と2時間でなんとかいい形になりました。

最後に、大谷小の先生の指揮で、アンコールの合唱曲を練習しました。

最初控えめに歌っていた子供達ですが、先生の「体育館バージョンで!」の声に、はきはきといい声で歌えました。

ああ、今年の本番は子供にもっていかれるなぁ(笑)の予感。

その後阿見吹練習では、3部と1部の曲を練習。

しばらく合奏がなかった曲もあって、すっかり勘が鈍っていました。

みなさん危機感持ってくれた?

なんとか最後まで頑張りましょう!

長かった一日お疲れさまでした。

by もりくま母さん

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。 本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
HN:
Cla's Room
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索