忍者ブログ
練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

芋煮会&BBQ
場所:阿見総合運動公園ふれあいの森
メンバー:おやぶん、あねご、ぱんだ、じゃじゃ丸

待ちに待った今年の団レクは、BBQだけではなく芋煮までありました。
時期的に芋煮があってよかったかも。

参加人数は去年より少なかったですが、子どもたちはにぎわっていました。
印象的だったのは、ぱんだと294さんの娘さんだったかな。
なにかとぱんだに頼っていて、その世話をぱんだがしているところを見たらぱんだが執事に見えました。
そう思ったのはおいらだけではないはず。

肉やら野菜やらが一段落したところで、いよいよメインの芋煮登場。
これがおいしかったです。
これだけで終わらず、さらにうどんが投入。
ヒット商品だったのか、消化が早かったです。

楽しい時間というのは過ぎるのが早く、気づいたら終了の時間でした。
片づけをして記念撮影をカメラ3台使ってやりました。
セルフタイマーを使ったのですが、1台だけシャッターが落ちるのが早く、数回撮り直すはめに。
そりゃぁ、設定が2秒は早いですなぁ。
設定を変えて撮影は無事終了、解散となりました。
(誰のカメラかはソーゾーにおまかせします)

さて、お次は練習日誌です。

---これより練習日誌・・・11/15---

場所:本郷ふれあいセンター
メンバー:ぱんだ、どんぐり、じゃじゃ丸
合奏曲:LALAガーデンイベント候補曲
日誌当番:じゃじゃ丸

芋煮会&BBQのあともLALAガーデンに向けての練習でした。
といっても昨日の候補曲がほとんど却下になったので、あらたな候補曲から通して決めるところから始まりました。

本日の練習に、どんぐりが参加したのですが、本番は都合により不参加なので、テナーSAXのパートを吹いていただきました。

今回クラの参加は、ぱんだとおいらだけなので、1stを分担することにしました。
あるイミ安心です(ありがたや~)。

合奏の最初は候補にあがった曲を通して採用、却下をふるいにかけました。
そこから選ばれた曲より順番を決めて実際に通してみることに。

いや~細かい音符が続くと走ってしまうことがよくわかりましたので、金管だけであわせているときに歌ってみたのですが、それでも走ってしまうのがわかりました。
さすがにそれはマズイので、気をつけます。

練習はあと1回、はたしてどうなるか。

以上、じゃじゃ丸の練習日誌でした。

 

拍手[0回]

PR

場所:美浦養護学校体育館
メンバー:ぱんだ、じゃじゃ丸
合奏曲:LALAガーデンイベント候補曲
日誌当番:じゃじゃ丸

さて本日のイベントが終わってホッとするのもつかの間で、こんどは22日に控えているLALAガーデンのイベントの練習でした。
曲はすでにきまっていて、その中の初見の曲が難しかったです。

いざ合奏が始まって候補曲を通したところ、まずスウィングがまずいようで却下。
2曲あった初見の曲のうち、1曲は難しくて却下。
結局演奏する曲の決定は明日に持ち越しとなりました。

LALA本番まで練習回数は今日を入れて3回。
はたしてどうなるか?

以上、じゃじゃ丸の練習日誌でした。

 

拍手[0回]

118日(日) 吹奏楽大荒吹

会場:結城市アクロス

良いお天気に恵まれた2年ぶりの大荒吹です。

今年のテーマは「喜怒哀楽」。

私たちは「楽」バンドに出演です。

まずはリハーサル。2曲は軽く流して、問題の仕込みの曲。

ここは止まる、ここは待って、ここの寸劇は・・・等々笑いをとれそうな予感。(^_-)

そして本番スタート。

喜・怒・哀・のそれぞれのチームが演奏を繰り広げました。

残念なのは、客席ががらがらだったこと。ぜったい出演者の方が多い!

そして休憩に突入すると、お待ちかねのクラゲリラライブです。

いるわ、いるわ。たくさんのクラ吹きがロビーに集まりました。

1曲目は展覧会の絵より「プロムナード」を。

ラストのフェルマータのお約束を決めていなかったので終わりが残念!なことに。で、もう1度ラストだけ吹きました。

2曲目がホルストの名曲第一組曲から「シャコンヌ」。

このアレンジは最高ですね。

そしてたくさんの低音クラに支えられ美しい。

演奏終了間際に、無残にも休憩終了のブザーが!

でも演奏した奏者の皆さんは口々に「楽しかった」と。

ホントにこの大勢のアンサンブルは大荒吹でしか体験できない貴重な時間です。

ネクサス・ブラス・アンサンブルの素晴らしい演奏のあといよいよ我々、楽バンドの登場。

って、みんな思い思いのディズニーの仮装してきました。

もちろん私たちも「つけ耳」をしたりかぶり物をしたり。

ステージに揃った様々なキャラクターと光り物で1曲目「ディズニー・ファンテリュージョン」の演奏スタート。

続いて2曲目は「恋のカーニバル」

テューバのスタンドソロが、迫力ありましたねぇ。

そして指揮者交代。

3曲目の「ドリフ・ずっこけ大集合!」のスタート。

お客さんもですが、演奏者も十分楽しませていただきました。

まさに「楽」のテーマにぴったりでした。

最後は大合同バンドの演奏でした。

今年は「B型人間」のバンドということでステージいっぱいに「B型」の奏者が並びました。

エンディングはお約束の「ヤングマン」

阿見吹チームは、年に1回、この日のための「きらきらぽんぽん」を今年も持参しました。

ステージジャックして、最前列で踊った皆さんご苦労様。

踊りも、ぽんぽんも一番目立っていましたね(^_-)-

こうして楽しい1日は終了しました。

皆様お疲れ様でした。

 

拍手[0回]

117日(土)

会場:本郷ふれあいセンター

参加者:全員

担当:もりくま母さん

いよいよ明日が大荒吹本番ということで、最後の練習になりました。

といってもほとんど阿見吹のメンバーだけでしたが。

でも1団体だけ練習にいらした団体がいました。(どこの団かお名前が・・・?)

さて、最後ということであの「仕込みの曲」にさらに手が加えられ明日のリハで最終確認となりました。大丈夫か?!

3曲を一通り練習して、時間が少し余ったので来週の美浦で演奏する曲と、いきなり「バラの謝肉祭」ゲッ!

福ちゃんは「クールダウンにいいべ」といいましたが、うそだっ!この曲は最後に吹くにはハードなのにぃ。

でも低音が2本もいて、おまけにゲストの弦バスさんもいてすごく良い感じの演奏でした。

明日は遅刻しないで行きましょうね!

 

拍手[0回]

111日(日)

会場:つくば国際大学附属高校

参加者:ぱんだ、どんぐり、じゃじゃまる、もりくま

担当:もりくま母さん

今日は第2回目の合同練習でした。

この週末、大変なことが・・・・

あねごのお子様が新型インフルエンザにかかっちゃいまして濃厚接触者である、おやぶんとあねごはお休みになっちゃいました。

そんなわけで、会場設営とかにドタバタしたけど、パンダが頑張って仕切ってくれて、練習開始。

今回クラが10人に対して、Fl14人もいる!

「1列目では狭くて吹けません!」ということで人数少ない我々が前列に出るハメに・・・・(やっぱりね)

最初の2曲は、カットも決まり形になりました。

問題の仕込みのある曲は、福ちゃんがパワーアップして考えた仕掛けが次々に決められて、笑いをとれる仕込みに。

結構好きな人、多いようですね。(^_-)-

いよいよ来週が本番です。みなさん体調には十分お気をつけ下さいね。

 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。 本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
HN:
Cla's Room
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索