練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月21日(日)
天気:雨→曇 日誌当番:おやぶん 今日は、午前中はT4中の講習会でした。 クラの講師は、おやぶんとパンダでした。 だいぶよく教育されている部活との印象を受けました。 そりゃあ、教えなきゃいけないことはたくさんあるけど、しつけの行き届いた子たちで、きっと伸びるに違いないと思いました。 新入生がドバっと入部したそうで、万年人手不足のウチと比べると、うらやましい限りです。 楽器が不足したので、あちこちからかき集めたらしく、A中の伝統のクラ、17キー7リングのクランポンがT4中に管理替されていました。 ぼくがA中生時代、トップ吹きしか吹くことを許されなかった楽器です。 今では予備楽器。時代を感じます。 練習は、来週の幼稚園のリハでした。 クラの参加者は、パンダ、もりくま、サックスでおやぶんでした。 「この辺の音域はピッチが高いので、この辺りのキーを押さえて・・・」など、いろいろ手ほどきを受けてますが、それを考えながら吹いていると、フィンガリングがクラになっちゃうんだよな・・・いかんいかん。 こどもたち、楽しんでくれるかな。 とにかく、ちっちゃな本番でも、全力で当たりたいものです。 PR
練習場所:美浦養護学校
メンバー:おやぶん、ぱんだ、じゃじゃ丸 合奏内容:営業曲、課題曲 本日の合奏は、本来コンクールの曲をやる予定でしたが、諸事情により営業曲も練習しました。 幼稚園の先生が当日の練習に来るということで、営業曲はそれ中心で、あとは通しで終了。 ・・・と、あっさり書いたものの、おいら自身に問題発生。 幼稚園の曲を練習しているとき、自分の中の拍のカウントがズタズタで入りが早かったり遅かったりと不安定でした。 それは自分でもわかっていましたが、そこを指揮者にツッコまれて終了しました。 少々沈んだ気分で終了したのですが・・・明日は仕事のため練習はお休み。 ということは、このノリで本番に乗るわけです。 はたして本番はどうなることやら。 以上、幼稚園の先生からの差し入れを帰るまでに飲み干したじゃじゃ丸の練習日誌でした。 6月14日(日) 会場:美浦中央公民館 参加者:コンクールメンバー全員 日誌当番:もりくま母さん これは自分が和音のどの位置にいるかを理解していないとまったくつかめないので、神経を使います。 みんなも聴いてみてね。 前にやったしぃと思っていると、思わぬ所で油断してしまうので危ない(汗) お子様に笑われないようにしっかり吹かないとね! ホールだったので、非常灯がすぐについて真っ暗にはならなかったのですが、薄暗い中で、演奏を止めることもなく・・・・ それに比べるとホールでは、恐怖感はなく、みんなも「あれ?」という感じでした。 |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
最新記事
(08/28)
(08/22)
(08/08)
(08/01)
(07/31)
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。
本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
ブログ内検索
アーカイブ
|