練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 7月12日(日) ホール練習
時間:1時~9時まで
会場:石岡市民会館
担当:もりくま母さん
今日は午後から夜までのホール練習でした。 ホールに到着して、舞台を立ち上げて、座ってみたら・・・・
山台最上段の金管が多い!総勢11名。本番は12名になるそうで (^_^; う~んあれに対抗するのか・・と思いつつ練習開始。 前半戦クラは、パンダ・じゃじゃまる・もりくまの3名。 本日仕事の都合でお休みの人もいましたが、楽器が多いのでやっと練習らしくなりました。
ということは・・・・やっぱり音程! 特に課題曲は暇そうな金管に目もくれず和音と、音程取り攻めでした。特に3度に入ったら地獄!
「もっと下げて」との要求に「もうさがらないですよ~」「まだまだ」
感覚ではわかっているつもりなのに、なかなか美しい和音になりません。
自由曲でも、普段は人が少なくてわからなかった場所がぼろぼろとでてきて、1つ1つチェックしました。疲れた~ 夕方大きな休憩をはさんでの後半戦。 ここからおやぶんとあねごが加わりました。
後半は曲の大きな流れをつかんだり、全体の音量バランスを確かめたりとホール練習らしい練習になりました。 クラは少ないため、他の音がどんどん足されて、あたふたしてます。 とにかくできるだけさらってモノにするしかありませんね。
あと練習回数は7回、つまり1週間で本番になるのでできる限り頑張りましょう! 7月11日(土) 会場:美浦中央公民館 担当:もりくま母さん 以前ミューフェスで共演したこともあり、見知った顔もちらほらと。 でも「覇気がない!」というのが感想でした。 人が来ない! あねごは都合でお休みということで、パンダと私だけ。 心配です。だって、練習に来ているメンバーっていつもきちんと来るメンバーなんですよね。(^_^;
7月5日(日)
天気:くもり 日誌当番:おやぶん 今日は、午前中はT4中の講習会、 講師はぱんだとおやぶんでした。 ぱんだ先生は曲を、おやぶんは初心者を指導。 最初にまちがって覚えちゃうと、後が大変なので慎重に・・・。 今日は、質問コーナーを設けました。ちょっと紹介。 Q.「リードはどの位もつんですか?」 A.「意地悪な答え方してもいい?ダメになるまでもちます。」 (そのココロは?ちゃんと説明したケド) Q.「調子が悪い楽器があるので、見ていただけますか?」 A.「どんなふうに調子が悪いの?」 Q.「マウスピースを落としたら、割れちゃったんです。」 A.「・・・マウスピースを交換しなさい。」 (・・・てか、マッピ落とすな!) 初心者はまだ半音階がおぼつかない子が6割。 乗りかかった船で、何とかしたい気もするが。 -------------------- 講習会終了後、カ○ミで弁当買って、集中練習会場へ。 カツ丼と焼きそば食ったあと、TbのH山ちゃんが 「ランチパックのキャラメルサンドが甘すぎる」と固まっていたので、残りを手伝ってあげましたが・・・ホントに甘すぎて、胸焼けしました。(全部食ったケド) 練習は・・・音程、歌い方、不足パートの補充等々、これでもかの練習でした。 まあ、あれだけ吹けばさすがに疲れますが、みりみりした練習なのにぎすぎすしていなくて、よい指導者に恵まれたと思いますが、みなさんいかがお考えですか。 とにかく、あと約ひと月で本番です。 賞ねらいがうんぬんかんぬんよりも、 プロの方々に評価していただく場に出るのに悔いが残らないだけのことはしていきましょう! |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
最新記事
(08/28)
(08/22)
(08/08)
(08/01)
(07/31)
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。
本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
ブログ内検索
アーカイブ
|