忍者ブログ
練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は石岡のホールでホール練習をしました。

毎回ホール練習でお世話になる石岡市民会館なので団員みんなで、慣れたもので山台を組み立て舞台を作り上げました。

ここ、係の人お手伝いナシなんだよね(^^;

そして練習開始。

さすがにどのパートも参加だと思ったら・・・・・・あらら!Tubaがいない!Tpも少な~い!

けれど木管はほぼ全員がいたので今までとだいぶ違う響きになりました。

やはりホールということで、音の飛び方や聞こえ方が違いだいぶ演奏に迷いが出てきました。

やや笑えたのは、自由曲の木管アンサンブルの部分で川崎先生が「指揮振らないから、もっとお互いに聞き合ってやってみて。」といわれ、木管チームが指揮無しで、ぴたっと合わせた(これはよかったよね!)時のこと。先生曰く「なんだ、こっちのほうが全然いいよ。僕いらないじゃん」

いかにいいかげんに吹いていたのかわかる、恥ずかしい一幕でした。

クラは一列目に並んだのがよかったようで音が良く聞こえるようになったようです。

でも部分的に2ndが弱くなるところがあり(でも2人いるんだけどな~・・・・)あねごにじゃじゃまるが「もっと出して!」とはっぱをかけられてました(笑)

その他にも、ピッチやら弱い部分の音質やら、気になる部分満載!

この季節になると、技術不足が身にしみます。

そうなると、パートとして必死になるわけで・・・・・

お互い遠慮無しに「ここのピッチ悪くない?」「息が弱すぎて音が死んでる」「ここで吸わないで!」「もっと聞いて合わせてね」と注意がバンバン飛び交います。

でも日頃のチームワークのおかげで、すぐ対応する(しようとする)のはウレシイ限り。

せっかくですから、この季節にレベルも上げましょうね!

一日お疲れさまのあとの舞台撤収は早かったこと!

なんでも市民会館のスタッフさんが、我々の舞台準備&撤収を茨城の吹奏楽団の中で、一番早い!と絶賛しているそうです。(笑)

あと少しです。体調に気をつけて頑張りましょう!

<本日のクラ用語>

あねごに にらまれた じゃじゃまる (へびに にらまれた カエル )

じゃじゃまるファイト!あねごの暖かい指導に応えようね。

by もりくま母さん

拍手[0回]

PR
今日は午後から土浦四中の講習会もありました。
中学校は暑かった・・・
コンクール頑張れ中学生!
おねーさん(?)も頑張るぞ!!

この日の練習は舟島でした。
舟島は寒い位、キンキンでした!久々に涼しい場所の練習です。
この日の練習参加者は、合奏始めからあねごとパンダ、途中からマジブルーが参戦です。

当然のことながら、1ヵ月後に控えたコンクールの練習でした。

ここからは今年、3rd1人で出場することになったパンダ視点の日誌になってしまうのですが、

3rdは今回テナーSAXとほとんど同じメロディを追っているのですが、合奏始まってすぐ、テナーで出る団員指揮者でもあるOさんから嬉しい(?)お誘いがありまして、自由曲をOさんの横で吹かせて頂きました!
(主に音程の調整だったようなのですが)

始終「もっと吹け」とのご指導を頂きました(汗)

「ここはクラの音が欲しいんだよ~」と指揮者の方にも言われつつ・・・。

私も聴衆側だったら、クラの音が聞こえる演奏好きなんです!
でもクラが聞こえるように全体の演奏が迫力なくなってしまうのも違うとも思うのです!

・・・でも1人なんです(涙)

でも諦めちゃあ始まらないので、今年はここで少し殻から出よう自分!と思っているパンダであります。
(こんな事をここに書いて後で後悔しそうですが)

ほんとはね、始めはね、OさんがいてくれるからOさんと一緒の合奏になったらそんなに出さなくても・・・と思っていた私が甘かったです。

頑張ります!

でも頑張って出していたら日曜日のホール練習で新しい課題も出てきました。
(ごめんなさいこの日誌、水曜日に書いてます。汗)

ほんとに課題に欠く事がないですね楽器を吹くって。
と、改めて思うパンダでありました。

コンクールまで練習回数も限られてきました。
どこまで課題を乗り越えられるか分かりませんが、できるだけやってみようと思います。

何よりも、楽器吹くのは気持ちいいですからね♪

あと頑張っとくと、演奏後のビールも美味しいですからね♪♪♪

個人的な日誌になってしまいましたが、こんな感じの週末練習でした。

あとちょっとで本番です。
良い演奏ができるよう頑張りましょう♪

拍手[0回]

今日の練習は、13時から美浦養護体育館で、あねご、パンダ、じゃじゃ丸、マジブルーの4人が参加しました。

このところ暑さが厳しくて、おまけに湿気もすごいので、今日の体育館での練習も汗だくでした。夏がやってきた、という感じです。でも、昼間の練習のいいところは、虫がいないところ!蚊の襲撃もなく、暑い以外は平和です。

内容は、もちろん課題曲と自由曲。今日は4人でしたが、ハーモニーなど、細かい部分にチェックが入りました。やっぱり人数がそろわないと、バランスとか難しいですね。来週はホール練でコンクールまであと一ヶ月。頑張らないとですね!!

by マジブルー

拍手[0回]

この日は午後から美浦中の指導があり、パンダともりくまが参加しました。

美浦中は校舎が新築されたばかりで、全室冷房が効いていて寒いくらい。

う・うらやましい・・・・

(ちなみにもりくまは、ここの卒業生。壊された古い校舎で学びました)

一昨年教えた生徒さんが3年生になっていて
時の流れは速いなと感じました。

今年は1年生が大谷小の吹奏楽部卒業生で、初心者ではないので即戦力になっていて、教えるのは楽でした。

さて我々の練習は、久しぶりに美浦中央公民館での練習でした。

防虫対策と、暑さ対策をしなくていいのがうれしいです。

今日は川崎先生がお見えになりました。

クラの参加者は、もりくま、パンダ、遅れてマジブルーの3名。

今日は低音が全くいなくて、並んだ時やたらおかしな隊形になってました(笑)

やはりこの段階になると、各パート間のバランスとかが指導のターゲットになります。

最近クラはSaxにつけるように吹くのですが結局本番はObやらTPが入るので、現在の所全くバランスがわかりません。

来週のホール練習が、天王山になるでしょう。

(でもTpは人揃わないんだよね~)

クラも最近仕事の都合で全員揃わないのでホール練習で頑張りましょう!

by
 もりくま母さん

拍手[0回]

本日も美浦養護学校での練習。
もりくま母さん、ぱんだ、あねご、じゃじゃ丸の4名でした。
土曜日は仕事での徹夜明けだったのでお休みをいただきましたが、その影響がモロに出ました。

合奏前にやっていることは、ひたすらロングトーン。
最大の課題が持久力なので、これを続けて鍛えようと思います。

合奏は、コンクールの曲。
内容云々より、ここで持久力の無さがモロに出ました。
最後に2曲を通しましたが、自由曲の時点でバテバテに・・・。
当然、終わった後はメンバーからブーイングの嵐だったのは言うまでもありません。
それに対し何の反論もできなかったことがくやしいなぁ。
いつかそういうことを言われないようにしたいです。

以上、じゃじゃ丸の練習日誌でした。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。 本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
HN:
Cla's Room
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索