忍者ブログ
練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は初めて使用する練習会場。牛久市の生涯学習者センター音楽室。
うちの使用している練習場では、一番小さい会場かもしれません。
でも最近人数少ないから、問題なかったかも?!

今日の参加者はもりくま、どんぐり、マジブルー、じゃじゃまるの4名。

会場は音楽室のため、すごくデッド!
合奏前に音だししていたら、金管がアンサンブルの練習を始めて・・・・・
「自分の音がなんにもきこえな~い!」う~ん(・へ・)

今日の練習は定演の2部で演奏する曲の初見。

どんぐりとじゃじゃまるが苦手な初見ですがやはり二人して、転調するたびに調号を落としまくり!
日本の歌のメドレーで、知っている曲ばかりでしたが、ん?なんか変!なところ続出(笑)

この曲、アレンジににくいところが。
早い部分が、うーんエチュードのようだ!

でも途中のオーボエのメロディをコードのアンサンブルで支える所なんかはとても美しいので、いい感じ。

最初バランスが悪かったけど、誰につけるかを悟ったらあとはよくなりました。
またいやな譜めくりの所があって、私はマジブルーと二人組で2ndだったのですがなんの打ち合わせもしていないのに、ちゃんと交代でのばしを吹きつつ譜めくり完了!

やっぱレディースアンサンブルの「あ・うん」の呼吸が生きてるわ~!とお互いにっこり。
こういうのいいですね。

明日はクラ会秋の陣です。おいしいバーベキュー楽しみましょう!

by もりくま母さん

拍手[0回]

PR
9月下旬なのになんだこの暑さ・・・。
この日の練習は舟島ふれあいセンターで、Cla'sはあねごとおいら(じゃじゃ丸)の2人。
他パートの内訳は、Fl3、Ob1、Sax1、Tb2、Perc1。

そういうわけなので、合奏は円形になってやりました。
人数が少ない故に音が飛び出すと目立つ目立つ(^^;)
速いところで転ぶと目立つ目立つ(^^;)
その代わり出すところと抑えるところがよくわかったのが良かったですね。

今日はちょっとしたアンサンブルみたいな感じでした。

以上、デジカメを買い換えたじゃじゃ丸の練習日誌でした。

拍手[0回]

「この日の練習はお休みですが、練習場所は予約してあるので個人練習したい方はどうぞ。」

というわけで、だだっ広い体育館で練習させていただきました。
まぁ、一人じゃなかったとはいえ、不思議な感じがしたのは言うまでもありません(笑)

個人練習では大荒吹で演奏する曲をさらいました。
昨日の練習で引っかかったところ、指が追いつかなかったところなどを重点的に練習しました。
この曲、16分で続くところがちらほらあり、練習していて何か変だと思って譜面をよ~く見たら・・・4拍目を読み違っていました( ̄O ̄;)アワワ
そこからはすんなりとできましたけどね。

結局、21:00まで練習していました。
ここでの練習が次回、生きますように。

この日まだ徹夜明けを引きずっていたじゃじゃ丸の(個人)練習日誌でした。

拍手[0回]

今日は暑さがぶり返した美浦養護の体育館での練習。

ちなみに今日は、近隣の小学校はほとんどが「運動会」でした。
小学生のお子さんを持つ団員は、ほとんどがお疲れのためお休み。

クラの参加者は、もりくま、パンダ、じゃじゃまるで、遅れてマジブルーの4名でした。

今日は合奏前に来年の定期演奏会の実行委員の話し合いが行われていてクラからも、パンダ、じゃじゃまる、もりくまの3名がめでたく入閣!
来年の本番までがんばりましょう。

さて練習は・・・・・
かる~くマーチのあとに大荒吹の練習。ちょうど1st、2nd、3rd、Bassの各1名がいました。
細かいパッセージとか、アーティキュレーションとか、きちんと吹けないところがヤバイです。

実はこの曲、なつかしのアニメ3曲がメドレーになっていて、私は全てをタイムリーで見ていたし主題歌のレコードも全部持っていたのです。(笑)
だから思わず心の中で歌ってま~す!
う~ん年代を感じるわ・・・・・

by もりくま母さん

拍手[0回]

本日も暑さのぶりかえした美浦養護体育館でした。
今日の参加者は、あねご、マジブルー、パンダ、じゃじゃまる、どんぐり、もりくまの6名。

最近はクラが最大派閥になっているので、ちとウレシイです(笑)
でも他のパートが減少しているので心配です・・・・・・・

さて今日はトレーナーさんの指導日。
まずはユニゾン合わせの音階練習からはじまりましたが、暑さでピッチがぐちゃぐちゃ。

チューナーをつけているメンバーも、ピッチ下げるのに一苦労してました。
楽器特有の、下がりやすい音、高くなってしまう音などの癖をつかんでいないとダメですね。(ーー;

そのあとで、マーチ、定演の曲と大荒吹用の曲を練習しました。
最近よく知っているマーチをやりまくっていますが、実は「よく知っている」は危ないですね。
アーティキュレーションとか、リズムが聞き覚えなので、いい加減になりやすい!
来年の定演は基礎に立ち返るようかも?!

ここでじゃじゃまるはへろへろに・・・・・しっかり鍛えなきゃね!まだ若いのに。

さて、ポップスの練習中に今日は「おじゃま虫」が・・・・アブがみんなのまわりをぶ~ん!
下手にはらうと刺されそうなので、みんな吹きながら逃げてたんですが、トレーナーの「ヤレッ!」の一言で、ついにあねごがバチッ!と一撃。パチパチ

なのにトレーナーさんったら「あ~あ、小さくても虫もひとつの命なのになあ・・・・」だって。(笑)

そのあともまた別のアブがとんできて、こんどはじゃじゃまるが撃退。

自然がいっぱいの練習会場だから、こんなことも日常茶飯事でございますね。

by もりくま母さん

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。 本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
HN:
Cla's Room
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索