練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はて、今日は何しに行ったんだろう・・・?
本日は定演後の一発目の練習。 美浦養護学校体育館で、メンバーはもりくま母さん、あねご、じゃじゃ丸の3人でした。 定演が終わってから「体調崩した~」という声をちらほら耳にしましたが、おいらもその一人。 やはり気が抜けると危険ですね。 さて本日の合奏は・・・(おいらが)恐怖の初見大会(--;) 初見が最も苦手なので何の曲が出るか不安満載で音出ししていましたが、その不安が的中! あっけなく撃沈しました。 終始、譜面の黒さ、変拍子のオンパレードetcに翻弄され、何もできなかったです。 その苦手意識を何とかしたいなぁ・・・。 合奏の最後は課題曲でしたが、これが唯一まともに(?)吹けたのが救いでした。 バスクラに持ち替えたあねごがすぐ後ろにいたので、なんか不思議な感じがしました。 もし、初見大会がしばらく続くようなら、そこで場数を踏んでおきたいですね。 そろそろお地蔵様から抜け出したいです。 by じゃじゃ丸 PR
朝から快晴のお天気。いよいよ本番の日です。
集合時間は9時。 恒例の遅刻者は・・・時間前に「遅れます」のメールが続々来たので心配しましたがとりあえずみなギリギリセーフ \(^ ^)/ でも一番最後はやっぱりパンダでした(笑) 音出しをして軽く1部の曲のおさらいをしたあとで2部の通し。色々な演出で騒然となりながらのゲネプロ。 「本番だいじょうぶか・・・・?」との心配がよぎったりして。 お弁当時にはパーリーからの「愛の差し入れ」ドリンク剤がみんなの元へ。 パワフルに吹けますように。 昼食休憩のあとパートごとに思い思いの写真撮影があり、いよいよチューニング。 いやが上にも本番へと気分はもりあがり、本番です。 第1部は4曲。あっという間の出来事だったかも。曲間にスワブを通す暇がなかったのは痛かった! 結構どの曲も「たらっ!」というところがありましたね。 メインのミクロトピアはテンポがはや~い!よく持ちこたえたわ(汗) 第2部はちょっと力が抜けて楽しいステージになりました。 ドラえもん劇団のあねご&じゃじゃまるも好演で、タイプライターを打ったどんぐりも頑張りました! 演奏は、色々ありましたがまあまあだったです。 今回は演奏時間が短かったので、あっけなく終演時間がきました。 みんな脱力~。お疲れさまでした。 また来年に向けて頑張りましょう。 by もりくま母さん
今日はノバホールでのリハーサル。いよいよ明日に本番が迫りました。
午後からホールにてセッティングののち最後の練習が始まりました。 2週間ぶりの川崎先生の指揮で、みんなも忘れていた感覚がよみがえってきて曲が生まれ変わったようです。 初めてホールに立つじゃじゃまるとHI-くんはあの独特なノバホールの響きをつかめたでしょうかね? でも今年は人数がいる分クラの場所が狭く感じてちとうれしかったです。 後半は先生から「できるだけ長いフレーズ」で吹くようにとの指示がでてブレス我慢大会!となりました。 1部の通しをしたあとは、全員汗だく!! 明日は全員全力をつくして頑張りましょう。 お互いのやるべきことをしっかりと守っていい演奏にしましょうね! 明日は毎年お約束の「力の出る差し入れ」をもっていくからね(笑) by もりくま母さん
今日でゴールデンウィークも終わりです。しかも最終日に大雨。
でもって、こちらも本番前最後の練習となりました。 そして本番で登場予定の「物置台」がめでたく完成し、初お披露目となりました。 けっこう便利だと思います。見た目だけは「シエナ」のようだ!(笑) 本日は川崎先生が仕事の都合でお休みとなり、ちと残念な練習でした。 もちろん全員出席!で1部の曲全てと2部のいくつかを練習。 昨日の特訓がきいて、だいぶ2部1st三人衆の指も軽やかになってきました。 あとは「耳」をよく使って本番に臨むべし! 実はパートでHI-くんだけスタンドがなかったのですがなんとマジブルーからお古を頂けることになりました。よかったね。 う~ん学生の特権か?!今回色々なお古で徐々にパワーアップしているHI-くんでした。 さあいよいよ本番です。楽しく吹きましょう! (といいながら、ソロがとっても心配・・・) byもりくま母さん |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
最新記事
(08/28)
(08/22)
(08/08)
(08/01)
(07/31)
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。
本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
ブログ内検索
アーカイブ
|