練習日誌、イベントレポートなどメンバーが綴る記録です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日は養護学校の体育館での練習でした・・・・がっ! PR
今日の練習は、舟島コミュニティセンターで、川崎先生の指導日でした。
午前中から中学生の指導にあたった方もいて大変だったと思いますが、久々に全員そろっての合奏でした。 課題曲は、個人的にパートが変わったこともあり、指使いに慣れないといけない所がありそうです。 自由曲は、合奏前にクラのアンサンブルの部分の練習もしましたが、テンポがゆっくりになると息が続かず、ブレスの位置の確認が必要そうです。苦しい・・・。 あと、最初の部分から高音域で、ピッチが合いにくい!もはや自分の音程がどうなってるのか、分からなくなってきます。 合わないのはよく分かるんだけど・・・。 コンクールまでもう少し、頑張らなくっちゃ! by マジブルー
本日は美浦村中央公民館での練習で、メンバーはもりくま母さん、おいら(じゃじゃ丸)、遅れてぱんだとあねごの4名でした。
合奏内容は課題曲と自由曲でした。 最近、合奏前の練習で技巧練習をやっていますが現在26番で引っかかっているところ。 E♭からAの切り替えがうまくいかない・・・。 どういうわけかメトロノームを通すとダメですねぇ。 しばらく切り替えの練習が続きそうです。 本日の練習でもりくま母さんに指摘された欠点で、「音が広がる」と言われました。 対処方法を教えてもらいましたが・・・やるとなると難しい・・・。 まずは低音のロングトーンを安定させるところからかな? チューナー仕掛けて頑張ってみます。 明日は川崎先生の練習日。 う~ん、大丈夫かな?おいら。 by じゃじゃ丸
今日も美浦中央公民館での練習。
本日の参加者はじゃじゃまる、パンチョ夫人、私と遅れてパンダとあねごでした。 今日もトレーナーさんの練習。コンクール用の厳しい内容でした。 (といっても、普段からこういう練習をしていないとレベルは上がらないよね(^^; ) 最初は課題曲。これまでは音符の上っ面だけを吹いていたので全ての小節で自分が和音のどの構成音かを考えながら吹くのは難しい! それによってピッチとバランスが変わってしまうので、細心の注意を払わねば。 音の立ち上がりやまとめ方などのチェックも厳しく入りました。 タンギングが雑だと、すぐばらつくので、常に神経を使うのですがパート内で個人差があるのは残念です。 休憩のあとは自由曲。今日もチューナーをつけっぱなしで気もつかう・・ でも音量はたっぷりと吹かねばならず、悪戦苦闘。 アンサンブルのソロはmfだというのに「もっと!」との要求が。 ほとんど4人で窒息するか?!くらいの勢いでした(笑) 次週はパート練習で、この部分の対策をしましょう。 「アンコンで吹くつもりでやって」といわれましたよ。 頑張ろうね! しかし音色とピッチの壁は厚い・・・・ いよいよ次週は川崎先生に聞いていただきます。 目も当てられないと「吸って!」と声がかかるらしいからしっかりやらなくちゃ。こわ~! by もりくま母さん
今日の会場は美浦中央公民館。「貨物の星トレーナー」の練習でした。
参加者は少なくて、最初はじゃじゃまると私の2人だけ。 そのあと仕事を終えたマジブルーと復帰を決めたパンチョ夫人、あねごが合流。 いや~、トレーナーの練習は本格的でいいですね。 基礎練習から充実してました。 あたりまえなんだけど、ハーモニーやらピッチなど細かい指摘がいちいち図星で・・・ もー3和音の取り方なんて、しばらくやってなかったんでないか? 言われることがきちんとできれば、必ずバンドのレベルは上がるでしょうね! さてメインは自由曲。今回は鍵盤楽器が入るため、ピッチの目標を441Hzに設定とのことで、苦労の連続でした。 わたしゃ、ず~っとチューナーつけっぱなしでした(涙) しかも和音によって、メーターよりかなり低く取らねばならず、終わりの頃は口がグダグダ・・・! 美しいアンサンブルの部分も、ピッチを気にしていると音色の注意がとんでしまい「そうじゃないでしょ!」とゲキがとぶ~ぅ(^^; 今回は「基本に立ち返る」のが上達の鍵のようです。 PS 昨日は某中学校に指導にいきましたが、一ヶ月前に「低音のロングトーンをやってね」 と出しておいた課題を、忠実にこなしていて、劇的に音色が変化していました! うおっ!やっぱこれだね~。がんばろっと by もりくま母さん |
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[11/17 もりくま母さん]
[09/30 もりくま母さん]
[09/22 じゃじゃ丸]
[09/08 おやぶん]
[09/08 おやぶん]
最新記事
(08/28)
(08/22)
(08/08)
(08/01)
(07/31)
プロフィール
阿見吹奏楽団クラリネットパートメンバーによる活動記録。
本家ホームページはリンク内または下記のCla's Roomです。
ブログ内検索
アーカイブ
|